紀州熊野蒸溜所
1969年創立のプラム食品株式会社は、飲料水を主事業として50年の節目を迎え、
2069年の100年企業を目指し、2019年5月に「紀州熊野蒸溜所」を開設致しました。
クラフトジンには、紀州熊野地方のボタニカルを含み、ウイスキーには紀伊山地の清冽な伏流水を使用しております。
紀州熊野地方は神聖な「神宿る地」、その神々しい自然の息吹をお楽しみください。
蒸溜所エンブレムは、神の使いである3本足の八咫烏と致しました。


JAPANESE CRAFT GIN 熊野(熊野 ジン)
ジンを幅広い世代に楽しんで頂きたいと、和歌山県らしいクラフトジンをコンセプトに、和歌山県産の南高梅をはじめ、19種類のボタニカルで仕込んだ、濃厚・芳醇・華やかな香りが特徴の和歌山県産クラフトジンです。

SAKAKI GIN(榊GIN)シリーズ
榊は、「神の世界」と「人の世界」の境に立つ木。
熊野の神々と私たちを結ぶものとしてジンの名前に用いた「榊」シリーズ

クラフトジンとは
ジンと言うお酒には、ジュニパー・ベリー(セイヨウネズの実)が必要不可欠なボタニカルであり、アルコール分が37.5%以上の明確な定義はありません。
クラフトとは、こちらも明確な定義はありませんが、一般的に造り手の「こだわり」や「想い」が込められた製品の事を指す場合が多いです。

北半球で育つ針葉樹の実。
ジンを作るのに欠かせないものです。
最初の蒸留酒は、11世紀にイタリアの僧侶によってジュニパーベリーから作られたと言われています。
クラフトジンとは、造り手の想いが込められたジン
紀州熊野蒸溜所でつくるクラフトジン
和歌山県ならではの南高梅や温州ミカン、山椒、真妻わさびなどのボタニカルを使い、自然豊かな和歌山県の果実の風味とスパイシーな後味のジンに仕上げました。
紀州熊野は、熊野信仰における神聖な「神宿る地」であり、自然に恵まれた地域。
熊野への感謝と想いを詰め込んだクラフトジンをどうぞお楽しみください。




JAPANESE BLENDED MALT WHISKY 熊野
スコッチモルトウイスキーとジャパニーズモルトウイスキーをブレンドし、ミズナラの樽で追熟させたウイスキー
ウイスキー本来の力強さを感じさせるモルティーな香りと、リンゴを連想させるフルーティさ、全体をミズナラ由来の甘みが包み込みます。
ややスパイシーな舌触りでスッキリとした味わいをお愉しみください。
商品詳細はこちらから


