
紀州産青梅使用 梅エキス

当店の梅エキスは、梅が持つ自然由来の成分でできています。
雑味やえぐみを抑えるために、実と皮から抽出した果汁を使用。
それを長時間煮詰め、無添加、無着色で凝縮
青梅約1kgからできる梅エキスは、約20g程度です。
その梅エキスには【梅エキス特有の成分であるムメフラール】や【バニリン】また【カリウムなどのミネラル分】が含まれています。
※クエン酸等有機酸の含有量が、レモンの約10倍!
「梅エキス」は、江戸時代より民間薬として、利用されている食品であり、薬品ではありません。
「胃腸の調子がよくない」「体調がすぐれない」といった時に、昔から民間療法として使われてきたのが「梅エキス」です。
昔の家庭では、おばあちゃんが、梅肉をことこと煮詰めて「梅ジャム」のような「梅エキス」が冷蔵庫に保管されていたようです。
よくあるご質問
Q.梅エキスの効果ってどういうのがあるのですか?
A.「梅エキス」は食品であり、薬品ではありません。薬機法に基づき、効果効能表示はしておりません。



商品名 | 梅エキス(練) |
---|---|
原材料名 | 梅(紀州産) |
内容量 | 55g |
製造者 | プラム食品株式会社 |
栄養成分表示 (100g当たり) | (練)エネルギー:308kcal、たんぱく質:6g、脂質:0g、炭水化物:71g、食塩相当量:0.08g(この表示は目安です) |
---|


こちらは化粧箱のない商品となっております。
只今在庫切れです

商品名 | 梅エキス(粒) |
---|---|
原材料名 | 梅エキス(紀州産)、かんしょ、でん粉、食物繊維、カキ殻末 |
内容量 | 30g、もしくは56g |
加工者 | プラム食品株式会社 |
栄養成分表示 (100g当たり) | エネルギー:312kcal、たんぱく質:6g、脂質:1g、炭水化物:80g、食塩相当量:0.1g(この表示は目安です) |
---|
梅エキス 練りタイプのお召し上がり方
添付のスプーンで適量をそのままなめるか、あるいはお湯などで適量を溶いてお飲みください。
黒砂糖やハチミツを混ぜると、ぐんと飲みやすくなります。
梅エキス 粒タイプのお召し上がり方
毎日、10粒程度を目安に水などと一緒にお召し上がり下さい。
(※そのまま噛むととても酸っぱいのでご注意下さい。)
1瓶に約150粒が入っています。
※北海道・沖縄へのお届けは送料825円が必要です
製造者紹介
熊野古道の入り口 口熊野
当店はその口熊野に所在し、和歌山の梅を使い、梅酒、梅ドリンク、梅製品を自社工場にて製造しております。



2019年5月に新しく開設した「紀州熊野蒸溜所」
クラフトジンには、紀州熊野地方のボタニカルを含み、ウイスキーには紀伊山地の清冽な伏流水を使用し製造しております。
画像クリックで「紀州熊野蒸溜所」紹介ページへと移動します。