熊野梅酒|和歌山・紀州産南高梅で仕上げた本格梅酒
混じりっ気のない、梅の味。 甘すぎず、それでいて濃厚な梅酒。
熊野梅酒は、紀州産南高梅100%使用
香料・酸味料不使用の昔ながらの懐かしい感じのする梅酒です。


7,000円以上(税込)のご購入で送料が無料となります(送り先は1か所)
※北海道・沖縄へのお届けは送料825円が必要です
6本セットは、化粧箱入の段ボール発送となります
※北海道・沖縄へのお届けは送料825円が必要です
6本セットは、化粧箱入の段ボール発送となります

商品情報
品目 | リキュール |
---|---|
商品名 | 熊野梅酒 |
原材料名 | 梅(紀州産)、ブランデー、砂糖、醸造アルコール |
アルコール分 | 13% |
内容量 | 720ml |
保存方法 | 開封後は冷蔵庫(10℃以下)に保存して出来るだけ早くお召し上がり下さい |
製造者 | プラム食品株式会社 |
アルコール量の目安
酒類に含まれる純アルコール量の計算アルコール飲料に含まれるアルコールの量(グラム)=アルコール飲料の量(mL)×アルコール濃度(度数/100)×アルコール比重(0.8)の数式を用いて算出しております。
アルコール分 | 13% |
---|---|
飲んだ容量 30mlとした場合 | 3.12g |
飲んだ容量 60mlとした場合 | 6.24g |
飲酒は20歳になってから。
飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
GI「和歌山梅酒」とは

GI「和歌山梅酒」認定商品
「和歌山梅酒」が、酒類の地理的表示(GI:Geographical Indication)に指定されました。
※国税庁長官が指定するもので、和歌山県内では初めて、リキュールでは全国初の指定となり、「和歌山梅酒」の主な生産基準を満たしたものが認定されます
和歌山の梅酒とは?
和歌山県は、日本一の梅の産地として知られています。中でも「紀州南高梅」はその品質の高さで全国的に有名です。
富美の里の熊野梅酒は、和歌山の自然と伝統製法が生んだ、梅本来の風味が活きる本格梅酒。和歌山の地酒として、贈り物や晩酌にも喜ばれています。
お酒をしっかり感じたい方に!おススメです!
■ 昔ながらの懐かしい梅酒!
■ 梅酒の甘さとしっかりとしたアルコールを感じる事ができる1本!

どこか懐かしい梅酒です。 アルコール度が13度と高めの為、「肴」という感じの 食べ物がよく合います。
強いお酒が好きな方は、ストレートやロックで。
そうでもない方は、何か他のもので割って お楽しみください。
梅の最高級品種である紀州産南高梅を紀州山地を源とする清流 富田川の伏流水を用い、じっくりと仕込みました。
ギフトにも人気!飲み比べセット
★熊野梅酒も入ったギフトセットはこちら└▼当店の人気の梅酒がセットになった 飲み比べセット
製造者紹介
熊野古道の入り口 口熊野
当店はその口熊野に所在し、和歌山の梅を使い、梅酒、梅ドリンク、梅製品を自社工場にて製造しております。



2019年5月に新しく開設した「紀州熊野蒸溜所」
クラフトジンには、紀州熊野地方のボタニカルを含み、ウイスキーには紀伊山地の清冽な伏流水を使用し製造しております。
画像クリックで「紀州熊野蒸溜所」紹介ページへと移動します。